【UNDERSTANDING 理解】23回目です。
今日の感じた一言
このカードが出て自分の中に浮かんだモノは「自分の内側の羽ばたきを感じる。」です。
鳥かごはこれまでずっと開かれたまま、空は私たちの探険を待ち受けていつもそこにあったのだという、新しい理解の曙──それは、初めのうちは私たちをちょっと震えさせることもあるでしょう。それでいいのです。震えてしまうのは自然なことです。しかし、その震えのすぐそばに差し出されている軽やかさと冒険を体験する機会を曇らせてしまわないようにしましょう。この時期の甘美さと優しさと共に進みましょう。内側の羽ばたきを感じてください。自らの翼を広げ、自由になりましょう。
Copyright © 2015 OSHO International Foundationより一部抜粋
水(感情)のペイジ(従者):カード UNDERSTANDING [理解]です。
2018年10月11日以来23回目です。
【水 ペイジ UNDERSTANDING 理解】 – 【名古屋】 タロット占い・まあ 【スカイプ専門】 -クレジットカード(PayPal)可・海外からのお申し込みもOK-
今日の朝模様
今朝(20190111)も晴れました。強めに風が吹いていて寒く感じました。
筋トレを再開して389日目です。スクワットを中心とした筋トレと体幹トレーニングをやっています。プランクは300秒間です。
起床時間は4:45です。睡眠時間は6時間55分でした。久し振りに22時前に就寝することが出来ました。
今日も待乳山聖天に行けました。
いつもよりも早めの時間帯に参拝をしました。
空いていて良かったです。
こちら東京は晴れで最高気温は12℃との予報です。
気温は昨日よりもかなり上がります。昨日が予報よりも気温が低くて寒かったです。気温差はありますが、今日も寒くなりそうです。
空気は乾燥しているので、皆様も体調管理には充分気をつけてくださいませ。
今日の仕事は通し番勤務です。10:30から20時までお店におります。
昨日の気づき・わかったこと 昨日できたこと
昨日、仕事はお休みでした。
ずっと観たくても、なかなかタイミングが合わなかったのでようやく観ることが出来ました。
友人がこの映画を観て泣けると言っていました。
私は泣きはしませんでしたが、優しい気持ちになれる映画でした。
季節を生きるっていうのが、日本ならではの四季の彩りや空気感、音等が素敵でした。
敢えて答えを与えず、観客にストーリーを想像させるような映画でした。
観る人それぞれに感じ方は違うと思います。
監督と脚本の大森立嗣さんは、高校一年生時の私の同級生です。
映画の中では主人公の24年間の半生を描いていました。
大森監督と出会ってからもうすぐ33年が経とうとしています。
とても長い時間が過ぎてますが、案外中身は変わっておりません。
大森監督はどうなのでしょうか?
ただ、大森監督の活躍や才能の素晴らしさはとても尊敬します。
報知映画賞の監督賞の受賞、おめでとうございます。
素敵な映画を作っていただき、ありがとうございました。
午後からは他店舗の視察をしました。
とても勉強になりました。
感謝します。
募集中 お問い合わせくださいませ
常に一緒に歩いてくれる人を募集中ですので、気軽に連絡をくださいませ。
ゴルフコースデビューしたい初心者🔰の方からコースでスコア90を切りたいレベルの方までゴルフの知りたいこと全てを教えます。
ゴルフをやらない方は、ゴルフに興味があるまわりの方にもお勧めくださいませ。
80を切るとかアンダーパーでまわりたいというレベルの人に教えることも可能です。
それには教えるという経験がまずは必要です。
ゴルフ場キャディ歴18年、ゴルフショップ店員歴2年4ヶ月。
あとは人に教えるという経験を積み重ねていきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。
LMC強みカードを利用した「あなたの強みを一緒に発掘する」セッションを行いますので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
おぎそしげみつ(しげっち)の質問箱です https://t.co/EdzAXG0AJT #質問箱 #peing
— おぎそしげみつ(しげっち) (@shige32_ogiso) February 6, 2018
普段私が働いているお店です。
東京都台東区、御徒町のアメ横商店街にある「コトブキゴルフバーディ館」に是非いらしてくださいね。
ゴルフをやるやらないに関わらず、私に会いに来てくれたらとても嬉しいです。
Amazonの欲しいものリスト
私の未来を創る素敵な品々を掲載しています。ご興味あればのぞいていってくださいませ。
今日の健康ウォーキング
朝飯前にしていることで朝飯前にブログを書こうとしております。
前日と朝飯前に起こった日常の出来事を軽めに書いております。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
いつも感謝しております。